【レコチャイ】河南省で出土した8000年前の「奇跡の笛」―所蔵する博物館の専門家が説明

笛という楽器を考えてみよう。中国や日本で伝統的に使われてきた笛は、竹などで作った管に開けた穴を指で閉じたり開いたりして音程を作る。近代ヨーロッパで作られた「メカニズム搭載」のフルートに比べれば「原始的」にも見えてしまうのだが、指で直接に穴を押さえる笛にも、大変な知恵が込められている。民族音楽学界では、人類が笛を作ったきっかけは、竹などの管に風が吹き込むと音が出る場合があることに気付いたことと考えられている。