【微生物燃料電池】浜松の佐鳴湖の菌類が蓄電物質を生成 「残飯から作られた電気で明かりをつけるような将来が実現できればと思う」
佐鳴湖の菌類が蓄電物質を生成
有機物を分解してエネルギーを生み出す特定の菌類が、電気を蓄える機能を持つ物質を生成していることが静岡大学のグループの研究で明らかになり、グループは微生物を活用した燃料電池の性能の飛躍的な向上につながると期待しています。静岡大学の二又裕之教授の研究グループは、浜松市の佐鳴湖で採取した菌類を使って、生ゴミなどに含まれる有機物を分解した際に生じるエネルギーを活用した「微生物燃料電池」の研究を進めています。