【季節】うるさいとクレームを受け「除夜の鐘」の自粛相次ぐ。「餅つき」「盆踊り」「豆撒き」等、他の伝統行事も★7

大晦日の風物詩『除夜の鐘』、この音を聞かないと新年を迎えた気がしない、という人も多いかもしれない。しかし今、『除夜の鐘』を自粛する寺が出てきているという。東京・小金井市 にある、100年 以上の歴史を持つ『千手院』 。住宅街に囲まれており、近隣からの苦情で『除夜の鐘』の中止を決めた。7代目住職の足利正尊 氏さんは「家族で鐘つきをするのを楽しみに
していた方もおり、私の代で止めてしまうのは悲しい思いではあるが、致し方ないところです」と話す。