【研究】京大、東京で売り込み開始…理系の最新研究成果 資金の獲得や早期の実用化につなげる狙い

京都大が、理系の最新の研究成果を東京で売り込む取り組みを始めた。今年9月から月3、4回のペースで開く「京大テックフォーラム」。首都圏の企業との共同研究を加速し、資金の獲得や早期の実用化につなげる狙いで、すでに成果も出ている。「この研究はビジネスの段階に移っています」。11月30日、JR東京駅前で開いたフォーラムで、京大の研究者たちが60人以上の企業関係者らに「多孔性金属錯体さくたい(PCP)」をPRした。