【改元】いよいよ「令和元年」…ところで「令和1年」と書いたらダメなのか?契約書に「令和1年」は有効なのか?

5月1日に元号が変わり、「平成31年」ではなく「令和元年」を使うことになる。官公庁など、和暦を使うところでは、受付などに「令和□年□月□日」(□は空白)と印字された用紙が用意されることだろう。ところで、このような和暦の入った書類に、「令和元年」ではなく「令和1年」と書いたらダメなのだろうか。●「元年」の使用は法律上明確ではない?
日本の元号は「虫殺し」などの語呂でおなじみの「大化」(645年?)から始まったとされる。