【明るい未来の】小学生が描く「あかりの日」を日本照明工業会が表彰、チコちゃんも駆けつけ

10月21日は、「あかりの日」。いまからちょうど140年前、1879(明治12)年10月21日に、アメリカのトーマス・エジソンが、世界で初めて電球を実用化。そこで日本照明工業会・日本電気協会・照明学会は毎年10月21日を「あかりの日」と定め、よりよい照明のあり方について情報を発信し続けている。日本照明工業会は、LED照明の普及をめざす啓発活動の一環として、「あかりの日」第19回 全国小学生ポスターコンテスト2019 を実施。