【祭り】火の粉を浴びると無病息災 日本三大火祭り「鬼夜(おによ)」 約1600年の歴史 福岡・玉垂宮(たまたれぐう)で

火の粉を浴びると無病息災 日本三大火祭り「鬼夜」 福岡・玉垂宮で
約1600年の歴史があると伝わり、日本三大火祭りの一つとされる国重要無形民俗文化財「鬼夜(おによ)」が7日夜、福岡県久留米市大善寺町宮本の大善寺玉垂宮(たまたれぐう)であった。鬼夜は巨大なたいまつ(直径1メートル、長さ13メートル、重さ1・2トン)を境内で引き回す神事で、火の粉を浴びると無病息災で1年を過ごせるとされる。