【古代】稲作は縄文時代に伝わった!? 「邪馬台国」と緊密な関係、常識が変わる「末盧国」の遺跡巡り ★2

邪馬台国はどこにあったのか? そして、卑弥呼は実在したのか?いまなお、日本人がその謎に胸をときめかせるこの歴史テーマは、たった二千字で書かれた「魏志倭人伝」がもたらしたものだ。邪馬台国は畿内なのか? はたまた九州なのか? さらにいえば、東遷説が正しいのか? そして卑弥呼の都とは?そのヒントとなる魏志倭人伝によると、1700年以上前、「倭国」と呼ばれた我が国には、三十ほどのクニグニがあったという。