Apple Payで「Visaのタッチ決済」に対応していない理由はVisaが難色を示しているため Mastercardコンタクトレスは対応

(略)
そうして構築された日本のApple Payは、諸外国と比較してやや特殊なものとなった。Apple Pay対応カードをiPhoneなどに登録すると、自動的にiDまたはQUICPayの割り当てが行なわれ、店頭でのタッチ決済ではこのいずれかでの支払いが可能になる。一方で、Webサイトやアプリ上での決済では、もともとのクレジットカードの持っていた国際ブランドとそのカード番号での決済が行なわれる。