【社会】日本の居酒屋の店頭でよく見かける「タヌキ」、あれは何なのか=中国メディア

2021-09-11 22:12
中国のポータルサイト・新浪に9日、「日本の居酒屋でよく見られるタヌキには、いったいどういう意味があるのか」とする記事が掲載された。記事は、日本の街にある居酒屋に入ると、店内に蓑笠をかぶり、手に徳利と通い帳を持ったタヌキの置物が置かれているのを見かけると紹介。最初に見たときは「単なる装飾だろう」とあまり気にかけなかったもの、多くの居酒屋で同じようにタヌキが設置されているために「居酒屋の神様か何かなのか」と興味を持つようになったとした。