【できるかな できるかな】小学校でプログラム授業 ロボットが動く距離と曲がる角度を自分で打込み正七角形に動かす方法など試行錯誤

小学校で産官学連携のプログラミング授業 流山
千葉県流山市の小学校で大学などと連携して、ロボットを使ったプログラミングの授業が行われました。流山市ではプログラミングの授業が必修化されたことを受けて、東京理科大学や民間企業と連携してことし7月から市内の一部の小中学校でモデル授業を行っています。15日は、東小学校の3年生と5年生合わせて64人がプログラミングの授業を受けました。