「スマホが会話を盗み聞きする」は本当か 不気味なほど正確な広告を出す仕組み (山田敏弘氏)

2025年02月14日 08時00分 公開 [山田敏弘,ITmedia]
2025年1月、米国でAppleが提供している音声認識機能「Siri」をめぐる集団訴訟が示談で終わることがニュースになった。この裁判では、スマートフォンなどに搭載されているSiriが利用者の会話を無断で記録していることをAppleが認め、利用者に9500万ドル(約150億円)の和解金を支払うことで合意した(記録はSiriの性能向上が目的で、不正行為はなかったと同社は主張している)。