【動物行動学】シジミチョウの幼虫、アリの脳内物質ドーパミンの量を変化させて行動を操り、ボディーガードを務めるよう強制

シジミチョウ幼虫の用心棒 関係に秘密“アリ” | 沖縄タイムス+プラス
ムラサキシジミの幼虫から離れないアミメアリ=北條賢・神戸大特命助教提供
ムラサキシジミ=北條賢・神戸大特命助教提供
ムラサキシジミの幼虫に群がるアミメアリ(辻和希教授提供)アリに甘い蜜を与えるかわりに、天敵から身を守ってもらう「互恵的な関係」を築いていると思われていたシジミチョウの幼虫は、実はアリの脳内物質ドーパミンの量を変化させて行動を操り、ボディーガードを務めるよう強制していた-。