【環境】東京工業大学、地球規模の炭素循環に微生物活動の寄与を発見
地球を構成する炭素のうち90%は地球内部のコア、マントル、地殻が占め、残りは表層の海洋、大気圏、生物圏に分配されている。表層の炭素はプレートの沈み込み帯で地球内部へ運ばれていくが、その一部は沈み込みの途中で二酸化炭素となり、火山や熱水として放出され再度表層に供給される。今回、東京工業大学、オックスフォード大学などの国際共同研究チームは、この過程に微生物活動の影響があること、および沈み込み帯から前弧域(火山弧までの間の領域)への炭素供給量がこれまでの推定より2桁大きい値となることを明らかにした。