【古生物学】新種化石を定説覆す場所で発見、大量絶滅を逃れようと大移動か
![【古生物学】新種化石を定説覆す場所で発見、大量絶滅を逃れようと大移動か](/img/scienceplus/1686062660.jpg)
新天地で頂点捕食者に立つも短命だった、ペルム紀末の激しい生き残りの闘い
先史時代の南アフリカに生息していた捕食者イノストランケビアが、仕留めた獲物に寄ってきた小型の動物を威嚇する様子の復元図。ペルム紀末の捕食者の急激な入れ替わりから、長期にわたって続いた大量絶滅の詳細が見えてきた。(ILLUSTRATION BY MATT CELESKEY)イノストランケビアは、アメリカクロクマほどの大きさで、サーベル状の犬歯をもつ単弓類(爬虫類のような特徴を持つ、哺乳類の祖先)だ。