【化学】千葉大、CO2の有用物質への光還元を促進する超薄膜物質を新たに発見

千葉大、CO2の有用物質への光還元を促進する超薄膜物質を新たに発見千葉大学は2月20日、「MXene(マキシン)」と呼ばれる、2次元材料「炭化チタン(TiC)」の超薄層化合物「Ti3C2Xy(XにはO、OH、フッ素(F)、塩素(Cl)のいずれかが入る)」を用いた二酸化炭素(CO2)を光燃料化する光触媒についての研究により、マキシンに電気を通す効果があり、複合した半導体「酸化ジルコニウム」(ZrO2)に紫外可視光を照射することで生じた電子を高速に伝達し、CO2を一酸化炭素(CO)に還元することがわかったと発表した。