リベラルとは『相手の意見に寛容であること』 日本の自称リベラルは全員アウト マルクス主義を掲げてる共産党はリベラルではない

本来「自由主義」を意味するリベラルという言葉が政治の派閥を表す意味で使われるようになり、いつの間にか誰も正確な意味が理解できなくなっていた。ここで改めてリベラルの意味を確認した動画を紹介しておきたい。【リベラルとは】
藤井厳喜「一番権威があると言われてるオックスフォード英和大辞典によると、リベラルとは『相手の意見に寛容であること』と書かれてる」上念司「日本の自称リベラルは全員アウト」
筆坂秀世「マルクス主義を掲げてる共産党がリベラルって事はあり得ない。