「ビワマス」のニュース一覧
-
★ローカルニュース+ 13res 0.0res/h
鮮やかピンクの婚姻色、ビワマス遡上 滋賀県北部の河川
琵琶湖の固有種ビワマスが産卵期を迎え、滋賀県北部の河川を遡上(そじょう)している。高島市マキノ町を流れる知内川では、鮮やかなピンクの婚姻色に彩られたビワマスたちが、力を振り絞り上流へ向かっている。ビワマ...
-
★科学ニュース+ 25res 0.0res/h
【環境整備】ビワマスこいこい、魚道を設置 60年前の光景取り戻したい
琵琶湖固有種のビワマスを滋賀県野洲市中心部まで遡上(そじょう)させようと取り組む市民グループが、市街地を流れる家棟(やなむね)川支流の中ノ池川に魚道を設置した。4年目の今年はさらに改良を加え、早速、28日に...
-
★ニュース速報+ 64res 1.9res/h
【滋賀】琵琶湖の固有種ビワマスなど県内の食材を使った弁当を9月1~16日、東京・日本橋にある「ここ滋賀」で販売
ビワマス使用、滋賀めし弁当発売へ 9月1-16日、東京で滋賀県は9月1~16日、東京・日本橋にある県の情報発信拠点「ここ滋賀」で、ビワマスなど県内の食材を使った弁当を販売する。東京五輪を翌年に控える中、アスリ...
-
★ローカルニュース+ 14res 0.0res/h
【滋賀】ビワマス遡上「今年こそ」 野洲市中心部までかつての姿を 中ノ池川に魚道設置
中ノ池川に今年も設置された魚道。ビワマスが遡上しやすいよう、改良を重ねた(野洲市冨波甲)滋賀県の野洲市中心部まで琵琶湖固有種のビワマスが遡上(そじょう)する光景を復活させようと、NPO法人などが家棟川(やなむ...
-
★ニュース速報+ 53res 0.4res/h
【釣り/琵琶湖】ビワマス確保へ釣り禁漁期延長 遊漁船では持ち帰り5匹までに 体長30センチ以下の小物はその場で湖に返す事
ビワマス確保へ釣り禁漁期延長 (しが県)びわ湖固有の魚「ビワマス」を釣る人が増え、漁業者などで作る委員会は、釣りの禁漁期間を3か月間延長するなど、新たなルールを取り入れました。「ビワマス」の漁期は、漁業者...
-
★ローカルニュース+ 5res 0.1res/h
【滋賀】ビワマス戻れ、魚道設置 野洲市のNPOなど産卵床で稚魚確認
琵琶湖の固有種、ビワマスが遡上(そじょう)しやすい川の復活に取り組んでいる滋賀県野洲市のNPO法人などがこのほど、同市の中ノ池川に木枠を8段積んだ全長9メートルの大きな魚道を完成させた。昨年は手作りの産卵床...
-
★ニュース速報+ 16res 0.5res/h
【社会】滋賀・米原でビワマスシンポジウム開催、さかなクンが講演
琵琶湖固有魚のビワマスを通して環境やまちづくりを考える「ビワマスシンポジウム」がこのほど、滋賀県米原市下多良の県立文化産業交流会館であり、魚博士で知られるさかなクンの講演や公開討論、料理試食会が催され...
-
★ニュース速報+ 25res 1.4res/h
【滋賀】「魚道を通るか不安だったが、本当に遡上してくれてよかった」…ビワマスの遡上初確認、米原・天野川で30匹以上(写真)
米原市岩脇の天野川で十七日朝、上流への遡上(そじょう)に向けて設けた魚道をさかのぼる三十匹以上のビワマスが初確認された。ビワマスが繁殖できる環境づくりに取り組む米原市。二〇一六年度までに河口から七キロ地...
-
★ニュース速報+ 30res 0.6res/h
【滋賀】卵持たない雌・三倍体ビワマス出荷
琵琶湖固有魚ビワマスの食用拡大に向け、滋賀県醒井養鱒場(米原市上丹生)が開発した新たな養殖品種「全雌三倍体ビワマス」の本格出荷を1日に始めた。年中脂が乗っておいしく食べられるといい、地元関係者を招いた試...