-
★ローカルニュース+ 64res 0.0res/h
【京都】河原に謎の木組み、その正体は 戦国期から伝わる「中聖牛」、京都で設置取り組み
独力で作り上げた中聖牛の完成を祝う関係者ら(昨年12月6日) 川の流れを自然素材でせき止めずに変える伝統的な木組みの構造物「中聖牛(ちゅうせいぎゅう)」を、京都府井手町多賀の木津川右岸に設置する取り組みが4年...
-
★ニュース速報+ 31res 2.2res/h
【京都】旧相国寺境内から謎の大型建物跡 戦国期に焼失か
2020.4.30 22:15 京都五山のひとつで足利義満が創建した相国寺の境内があった京都市上京区の土地から、16世紀中ごろの大型の建物跡が出土したと、民間調査会社「文化財サービス」(京都市伏見区)が30日、発表した。こ...
-
★ニュース速報+ 62res 0.6res/h
【平成の穴太衆集結】伝統「穴太衆積み」で石垣復元 滋賀・戦国期の石材も活用
大津市穴太地区の住民らが、同地区が発祥の地とされる伝統の石積み工法「穴太衆積み」で石垣を復元するプロジェクトを、同市穴太1丁目の高穴穂神社で始めた。復元には工法を継承する14代目石匠の粟田純司さん(77)=坂...