
「日本固有種」のニュース一覧

-
★ニュース速報+ 427res 3.5res/h
【岐阜】日本固有種オオサンショウウオと中国原産との交雑種 各務原市の木曽川で確認 県内2河川目「持ち込まないと起こりえぬ」
岐阜新聞 岐阜県各務原市は11日、木曽川で、日本固有種で国の特別天然記念物に指定されているオオサンショウウオと、中国の外来種との交雑種を確認したと発表した。県内での交雑種の確認は、下呂市の菅田川に続いて2...
-
★ニュース速報+ 190res 1.7res/h
コウモリからコロナ類似ウイルス 日本固有種でも検出
新型コロナウイルスは中国のコウモリから別の動物を介して人間に広がった可能性が指摘されている。東京大の村上晋准教授(ウイルス学)らの研究チームは日本固有種のコウモリからも似たウイルスを検出したと、米疾病対...
-
★ニュース速報+ 23res 0.9res/h
希少ドジョウ「累代繁殖」に成功 絶滅寸前の日本固有種 京都府立海洋高
毎日新聞 産卵したナガレホトケドジョウの成魚=京都府宮津市上司の府立海洋高で2020年6月1日午後5時1分、松野和生撮影ドジョウ科の淡水魚で希少種の「ナガレホトケドジョウ」の「累代繁殖」に、京都府立海洋高(宮津...
-
★東アジアニュース速報+ 140res 0.4res/h
【日本固有種・ボタンエビ・奪う未来志向】独島エビ30万匹、独島海域から初めて放流するボタンエビ
慶尚北道(キョンサンブクト)水産資源研究所は31日、海の日を迎えて「独島(ドクト、日本名・日本海)エビ」と知らされたボタンエビ30万匹を独島沖合に初めて放流する。 研究所は昨年11月から独島沖合...
-
★東アジアニュース速報+ 148res 2.6res/h
【韓国】歴史上の偉人を祭る場に日本固有種の樹木、撤去の訴え上がる=「日本の木はあり得ない」「燃やしてしまえ」―韓国ネット
2017年8月14日、韓国・ニュース1によると、文禄・慶長の役で朝鮮水軍を率いて日本軍と戦い活躍したとされ、韓国で英雄視されている将軍・李舜臣(イ・スンシン)を祭った顕忠祠(ヒョンチュンサ)に、日本固有種の樹木が...
-
★ニュース速報+ 36res 0.9res/h
【環境】外来のカメ、先手で規制 日本固有種との交雑防ぐ
「ミドリガメ」の名で知られるミシシッピアカミミガメの代替品として、近年流通量が増えている外来種ハナガメを、環境省は輸入や販売が原則禁止となる「特定外来生物」に指定する。日本固有種と交雑する恐れがあるた...
-
★ニュース速報+ 50res 1.0res/h
【生物】絶滅したニホンカワウソは日本固有種 遺伝子解析で判明
絶滅したニホンカワウソは日本の固有種だった可能性が高いことが遺伝子解析で分かったと、東京農業大や国立極地研究所などのチームが7日、発表した。これまで中国などに生息するユーラシアカワウソと同じ系統とする...
-
★科学ニュース+ 81res 0.0res/h
【分類学】ニホンカワウソは日本固有種の可能性 米科学誌に論文
絶滅したとされるニホンカワウソは日本の固有種だった可能性が高いとの研究結果を、東京農業大や国立極地研究所などのグループがまとめた。これまではユーラシアカワウソの亜種とみられていたが「約130万年前に分化...
-
★ニュース速報+ 150res 1.2res/h
【研究】ニホンカワウソは日本固有種の可能性 米科学誌に論文
絶滅したとされるニホンカワウソは日本の固有種だった可能性が高いとの研究結果を、東京農業大や国立極地研究所などのグループがまとめた。これまではユーラシアカワウソの亜種とみられていたが「約130万年前に分化...
-
★科学ニュース+ 165res 0.1res/h
【植物遺伝学】ワサビは日本固有種 辛味は国内で独自に進化/岐阜大
ツンと鼻に抜ける辛味が特徴で、刺身やそばなどの薬味にされるワサビが日本の固有種であり、辛味は国内で独自に進化した産物であることが、岐阜大応用生物科学部の山根京子助教(43)=植物遺伝育種学=の研究で明らかに...
-
★東アジアニュース速報+ 67res 0.4res/h
【韓国】日本固有種のウラジロヒカゲツツジ 初確認
日本にだけ生育するとされてきた「ウラジロヒカゲツツジ」が、韓国で初めて確認された。韓国山林庁国立樹木園は28日、国内未確認植物のウラジロヒカゲツツジを韓国南部の南海岸島しょ地域で数百株、発見したと明らか...
-
★ニュース速報+ 1001res 10res/h
【生物】ニホンオオカミは日本固有種ではなかった、岐阜大が遺伝子解析…ハイイロオオカミの亜種、朝鮮半島と陸続きの時代に渡来か★3
絶滅したニホンオオカミは日本の固有種ではなく、現在も世界に広く生息しているオオカミに属する亜種であるとする遺伝子解析結果を、岐阜大の石黒直隆教授と松村秀一教授らのチームがまとめた。骨の形の特徴から、ほ...
-
★ニュース速報+ 1001res 106res/h
【生物】ニホンオオカミは日本固有種ではなかった、岐阜大が遺伝子解析…ハイイロオオカミの亜種、朝鮮半島と陸続きの時代に渡来か★2
絶滅したニホンオオカミは日本の固有種ではなく、現在も世界に広く生息しているオオカミに属する亜種であるとする遺伝子解析結果を、岐阜大の石黒直隆教授と松村秀一教授らのチームがまとめた。骨の形の特徴から、ほ...
-
★ニュース速報+ 8res 0.3res/h
【社会】春の訪れ告げる使者 日本固有種カミクラゲ 須磨海浜水族園に
★春の訪れ告げる使者 須磨海浜水族園にカミクラゲ 1月下旬ごろから須磨海岸に現れ、春の訪れを告げるカミクラゲが、神戸市須磨区若宮町1の市立須磨海浜水族園で展示されている。5月ごろには姿を消すため、同園は「...
-
★ローカルニュース+ 25res 0.0res/h
【山形】“幻のヘビ”見つける・酒田 日本固有種「シロマダラ」
★“幻のヘビ”見つける・酒田 日本固有種「シロマダラ」 2013年09月07日 13:05 酒田市草津の山間で、環境省猛禽(もうきん)類保護センター自然保護専門員の長船さんが、報告例が少なく一部地域で“幻のヘビ”と呼...
-
★ニュース速報+ 239res 3.1res/h
【山形】「一度通り過ぎたが、気になって引き返したら『当たり』だった」…酒田で“幻のヘビ”見つける、日本固有種「シロマダラ」
酒田市草津の山間で、環境省猛禽(もうきん)類保護センター自然保護専門員の長船裕紀さん(28)が、報告例が少なく一部地域で“幻のヘビ”と呼ばれる「シロマダラ」を発見した。県のレッドデータブックでは「DD(情報不...