▼ このページの中段へ

物性物理学」のニュース一覧

  1. 科学ニュース+ 2res 0.0res/h

    【物性】東大、コロイドゲルとガラスをつなぐミクロ構造の二段階転移を発見 画像あり

    東大、コロイドゲルとガラスをつなぐミクロ構造の二段階転移を発見東京大学先端科学技術研究センターは、コロイドゲルがガラスへに至る過程で、二段階の顕著な構造変化を発見したと1月31日に発表。多孔質体の界面・...

  2. ニュース速報+ 81res 0.6res/h

    【訃報】物性物理学「近藤効果」・ノーベル賞有力候補…近藤淳さん死去 画像あり

    2022/03/16 12:26 物質の性質を探る「物性物理学」の基本理論の一つを作った近藤淳・産業技術総合研究所名誉フェローが11日、死去した。92歳だった。遺族が16日明らかにした。告別式は近親者で済ませた。通産省工業...

  3. 科学ニュース+ 109res 0.0res/h

    【物性物理学】京都大学など、未知の中性粒子発見 電気通さず熱だけ運ぶ 画像あり

    2019/7/2 YAHOO!JAPAN NEWS,ITmedia NEWS 画像:電気は通さないが、熱は運ぶ未知の中性粒子の説明図 京都大学・東京大学・茨城大学などの研究グループは7月2日、絶縁体中で金属のように熱を運ぶ役割を持つ未知の中性...

  4. 科学ニュース+ 33res 0.0res/h

    【物性物理学】東工大、有害元素フリーの高効率青色発光体を開発 画像あり

    東京工業大学(東工大)は、ペロブスカイトに類似した構造を持つ物質「Cs3Cu2I5」が青色発光し、その量子効率が90%以上あることを見出したと発表した。同成果は、同大 科学技術創成研究院の細野秀雄 教授と元素戦略研...

  5. 科学ニュース+ 22res 0.0res/h

    【物性物理学】液晶のような特定の向きに整列する超伝導状態の発見 回転対称性の破れを伴った「ネマティック」超伝導 画像あり

    概要 超伝導とは、ある温度以下で電気抵抗が完全にゼロになる現象のことで、超伝導物質内で電子 2 個ずつがペアを作ることで引き起こされます。国立大学法人京都大学理学研究科の米澤進吾助教らの研究グループは、こ...

  6. 科学ニュース+ 23res 0.0res/h

    【物性物理学】ガラスの新しい物性制御法を開発 微量の電子を混ぜただけで、ガラスの転移温度が100℃以上も低下

    ポイント 液体の構造が凍結されてガラスになる転移温度は、ガラスの網目構造のつながり具合で決まるのが常識だった。酸素イオンを数%の電子に置き換えた「電子化物ガラス」は、網目構造は同じままで転移温度が大幅に...

  7. 科学ニュース+ 16res 0.0res/h

    【物性物理学】ビスマス単原子シートの超伝導体化に成功 新たな超伝導体発見手法として期待 画像あり

    【概要】 東北大学大学院理学研究科の福村知昭教授、清良輔大学院生(東北大学大学院理学研究科、東京大学大学院理学系研究科)らは、ビスマス層状酸化物の新超伝導体を発見しました。原子層のブロックが積み重なった...

  8. 科学ニュース+ 62res 0.0res/h

    【結晶学/物性物理学】硫化水素の新たな結晶構造「マグネリ相」を発見 マイナス70℃超伝導相形成のしくみ解明への重要な手がかり 画像あり

    発表のポイント 150万気圧の超高圧下で硫化水素が作る結晶構造を理論とシミュレーションにより無数に発見した。発見された構造により、これまで不明だった、硫化水素が高温超伝導体に変化していく過程を実験と矛盾な...

  9. 科学ニュース+ 16res 0.0res/h

    【電子工学/物性物理学】両極性動作する有機モット転移トランジスタを実現 集積化が容易な次世代トランジスタ開発に前進

    両極性動作する有機モット転移トランジスタを実現 | 60秒でわかるプレスリリース | 理化学研究所トランジスタは半導体でできた電子部品の代表格であり、“信号を増幅すること”“回路のオン/オフを切り替えること”...

  10. 科学ニュース+ 24res 0.0res/h

    【物性物理学】トポロジカル絶縁体表面で高効率スピン流を生成 省電力スピントロニクスデバイス応用に期待

    トポロジカル絶縁体表面で高効率スピン流を生成 | 60秒でわかるプレスリリース | 理化学研究所「スピントロニクス」とは、スピンという電子の磁石としての性質が生み出す新しい物理現象を解明し、電子技術への応用を...

  11. 科学ニュース+ 72res 0.0res/h

    【物性物理学】熱を流すだけで金属が磁石になる現象を発見 電子の自転「スピン」を使った熱利用技術の発展に貢献 画像あり

    ポイント 磁石の性質は熱の流れとは無関係で、温度を上げても下げても、磁石ではない金属が磁石になることはないと考えられていた。熱を流すだけで、磁石ではない金属が磁石に変わる現象を世界で初めて観測した。新...

  12. 科学ニュース+ 18res 0.0res/h

    【物性物理学】光照射だけでスピン偏極電流が発生する磁性トポロジカル絶縁体 高速スピントロニクスへの応用に前進

    光照射だけでスピン偏極電流が発生する磁性トポロジカル絶縁体 | 60秒でわかるプレスリリース | 理化学研究所現在、電子の持つ電荷とスピンの両方を利用する新しい電子工学で、次世代の省電力・不揮発性の電子素子の...

  13. 科学ニュース+ 10res 0.0res/h

    【物性物理学】トポロジカル絶縁体の量子化磁気光学効果の観測 省エネかつ高効率な光学素子の実現へ

    トポロジカル絶縁体の量子化磁気光学効果の観測 | 60秒でわかるプレスリリース | 理化学研究所光を波(電磁波)としてみたとき、波の振動方向が規則的なものを「偏光」といいます。振動方向が変わらずに直進する光は「...

  14. 科学ニュース+ 5res 0.0res/h

    【物性物理学】酸化物界面を用いたスキルミオン制御 界面作製技術による低消費電力エレクトロニクスに向けて

    酸化物界面を用いたスキルミオン制御 | 60秒でわかるプレスリリース | 理化学研究所「スキルミオン」は、磁石の中で多くのスピン(電子の自転運動)が渦状に並んだ磁気構造体です。渦の大きさ(直径)は数ナノメートル(n...

  15. 科学ニュース+ 32res 0.0res/h

    【物性物理学】半導体中に磁性をもつ原子を加えて強磁性にすることにより、伝搬する電子の散乱が抑えられ秩序が回復する現象を初めて観測

    1.発表者: 宗田 伊理也 (研究当時:東京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻特任研究員 /現在:東京工業大学工学院助教) 大矢 忍 (東京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻・総合研究機構准教授) 田中 ...

  16. 科学ニュース+ 15res 0.0res/h

    【物性物理学】磁性体に内在しているスピン流の役割を解明 スピントロニクスに新しい「流れ」

    要旨 理化学研究所(理研)創発物性科学研究センター スピン物性理論研究チームの菊池徹特別研究員、多々良源チームリーダー、計算物質科学研究チームの是常隆上級研究員、有田亮太郎チームリーダーらの研究チームは、...

  17. 科学ニュース+ 14res 0.0res/h

    【物性物理学/観測技術】金属強磁性体SrRuO3を用いて電子状態の量子力学的な位相をスピンの運動として初めて観測

    本研究成果のポイント •J-PARC物質・生命科学実験施設に設置された高分解能チョッパー分光器HRCを用いて、金属強磁性体SrRuO3のスピン波の測定に成功した。•スピン波のエネルギーの温度変化を正確に測定...

  18. 科学ニュース+ 40res 0.0res/h

    【地球科学/物性物理学】地球の内核は7億歳?地球冷却の歴史の一端が明らかに 地球中心核条件下での鉄の電気伝導度測定に成功

    要点 地球中心核に相当する高温高圧下における鉄の電気伝導度測定に成功した地球中心核の電気・熱伝導度はこれまでの予想よりも3倍程度高い内核の冷却速度を計算した結果、内核の年齢は約7億歳であり、地球の誕生時...

  19. 科学ニュース+ 17res 0.0res/h

    【物性物理学】磁性半導体(Ga,Mn)Asが強磁性をしめすメカニズムを解明 20年来続く論争に終止符 画像あり

    東北大学原子分子材料科学高等研究機構の相馬清吾准教授、高橋隆教授、松倉文礼教授、Tomasz Dietl教授、大野英男教授 、同理学研究科の佐藤宇史准教授らの研究グループは、磁性半導体(Ga,Mn)Asの強磁性発現機構の解...

  20. 科学ニュース+ 24res 0.0res/h

    【物性物理学】スピンをレーザーで制御する レーザー照射で消磁と金属化を放射光で観測

    1.発表者: 津山 智之(研究当時:東京大学大学院工学系研究科 修士課程2年) Suvankar Chakraverty(研究当時:理化学研究所創発物性科学研究センター 研究員) 十倉 好紀(東京大学大学院工学系研究科 教授、理化学研究所...

  21. 科学ニュース+ 45res 0.0res/h

    【物性物理学】高温超伝導体の2つの顔 磁場によって明らかになった超伝導と電荷秩序の競合

    高温超伝導体の2つの顔 | 60秒でわかるプレスリリース | 理化学研究所「超伝導」とは、金属の電気抵抗が完全になくなる現象です。エネルギー損失のない送電ケーブルなどへの応用が考えられますが、絶対零度(-273.15...

  22. 科学ニュース+ 20res 0.0res/h

    【物性物理学】ディラック電子系に潜む普遍性を実証 世界最大規模のシミュレーションで金属-絶縁体転移の臨界指数を決定

    ディラック電子系に潜む普遍性を実証 | 60秒でわかるプレスリリース | 理化学研究所ディラック粒子とは、もともと真空中を光速に近い速度で運動する電子やニュートリノといった、私たちの日常生活のエネルギースケー...

  23. 科学ニュース+ 48res 0.0res/h

    【物性物理学】質量のないディラック電子の磁気モーメント(g因子)を精密測定 トポロジカル絶縁体の隠れた個性を発見

    要旨 理化学研究所創発物性科学研究センター創発物性計測研究チームの付英双(フ・インシュアン)国際特別研究員(研究当時)(中国・華中科技大学教授)、花栗哲郎チームリーダー、強相関量子伝導研究チームの川村稔専任...

  24. 科学ニュース+ 13res 0.0res/h

    【物性物理学】トポロジカル絶縁体積層構造の作製によるスキルミオン形成に成功 低消費電力エレクトロニクスに新原理

    要旨 理化学研究所(理研)創発物性科学研究センター強相関物性研究グループの安田憲司研修生(東京大学大学院工学系研究科 大学院生)、十倉好紀グループディレクター(同 教授)、強相関界面研究グループの川﨑雅司グル...

  25. 科学ニュース+ 13res 0.0res/h

    【物性物理学】反強磁性体の新しい物理と応用を開拓 スピン・軌道相互作用を用いた磁化の制御に成功

    ポイント 反強磁性体に電流を流すとスピン(磁気)の流れが生じることを発見反強磁性/強磁性積層膜において無磁場下で電流による磁化反転を実証超低消費電力集積回路の実現に加え、脳型情報処理応用にも光内閣府 総合...

▲ このページのトップへ

トップニュース

【物価高】電気代高騰に悲鳴 月12万円超の家庭も 「オール電化やめる」との声も

ホットキーワード

注目ニュース

<ガンダム>最新作「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」 テレビアニメが4月8日スタート 日テレ系で火曜深夜放送 主題歌は米津玄師

総合トップ10

  1. ニュース速報+ 748res 452res/h

    【物価高】電気代高騰に悲鳴 月12万円超の家庭も 「オール電化やめる」との声も

  2. ニュース速報+ 250res 349res/h

    【文化】「タンバリン」とはもう呼ばない!? いつの間にか呼び名が変わったモノ30選

  3. ニュース速報+ 234res 232res/h

    【東京】財務省前で「財務省解体」など訴えるデモ ★3

  4. 芸能・スポーツ速報+ 514res 473res/h

    【サッカー】4大会連続のU-20W杯出場決定! 日本がイラン撃破でアジア杯4強入り! PK戦の末に世界切符つかむ

  5. ニュース速報+ 83res 233res/h

    ウクライナのゼレンスキー大統領、米国の鉱物資源要求を拒否 「国は売れない」 ★4

  6. ニュース速報+ 820res 374res/h

    石破首相、高校生に言う「税金まける、福祉は充実、公共事業もやる、国債いくら出しても返せる。そんなことなら世の中苦労しない」★3

  7. ニュース速報+ 506res 123res/h

    トランプ政権、レアアースめぐりウクライナに“より厳しい提案”か 鉱物資源に加え、ガスや石油の収入の半分を要求 ★3

  8. ニュース速報+ 996res 250res/h

    「今まではオールドメディアが全て正しいと…今回間違ったこと報道されている」謝りながら恨み節 維新の3県議、冗舌にメディア批判

  9. 芸能・スポーツ速報+ 393res 166res/h

    フジ「千鳥のクセスゴ」3月で終了 約4年半の歴史に幕

  10. ニュース速報+ 623res 99res/h

    終わらぬ兵庫知事選の後始末、維新のリーク県議らが3人そろって23日午後時間無制限会見で釈明へ ★3

新着ニュース

  1. ニュース速報+ 1res

    4歳児と父親が川でおぼれて意識不明 東京都あきる野市 画像あり

  2. ニュース速報+ 1res

    トランプ氏、対ウクライナ支援と同額「取り戻す」 ★3 画像あり

  3. ニュース速報+ 24res

    埼玉県・川口市で歩いていた女性につきまとい性的暴行、トルコ国籍の男逮捕 クルド人かどうか明らかにせず ★2 画像あり

  4. ニュース速報+ 83res

    ウクライナのゼレンスキー大統領、米国の鉱物資源要求を拒否 「国は売れない」 ★4 画像あり

  5. ニュース速報+ 47res

    【大阪】関西空港利用の20代女性が「はしか」感染 府が施設利用者に注意呼びかけ 画像あり

  6. ニュース速報+ 28res

    北海道から消え続ける駅 ここ10年で宗谷本線は4割、根室本線は3割の駅が廃止に 画像あり

  7. ニュース速報+ 250res

    【文化】「タンバリン」とはもう呼ばない!? いつの間にか呼び名が変わったモノ30選

  8. ニュース速報+ 14res

    【高額療養費制度】長期利用、現役世代でも4割 東大分析

  9. 東アジアニュース速報+ 68res

    【毎日新聞】赤字は「毎年1000万円」 経営難の朝鮮学校が支援呼びかけ ★3 画像あり

  10. ニュース速報+ 21res

    【日経世論調査】内閣支持40%、3ポイント低下 日米首脳会談「評価」47%

PC版