「白神山地」のニュース一覧
-
★ニュース速報+ 154res 1.2res/h
青森 白神山地のシンボル「マザーツリー」 完全に枯れたと発表
2024年5月27日 20時35分世界自然遺産「白神山地」のシンボルとして「マザーツリー」の名で親しまれた青森県のブナの巨木は、6年前の台風で幹から折れ、腐敗を防ぐ薬剤を塗るなどの対応がとられていましたが、管理す...
-
★ニュース速報+ 74res 0.6res/h
白神山地世界遺産登録から30年 シカ急増、強まる危機感
世界自然遺産の登録から11日で30年となる白神山地で、ニホンジカが近年急増し、食害により森林生態系に影響を及ぼす恐れが出てきた。白神山地の周辺では2022年度、前年度の3倍以上のニホンジカが確認され、専門家ら...
-
★ニュース速報+ 347res 2.8res/h
【生態系】自然再生、人工林を天然林へ ブナやカエデの苗木を植林 西目屋村 白神山地
※ソースに動画あり 西目屋村で白神山地周辺のスギ人工林を天然林に戻すための植林が行われました。白神山地周辺の西目屋村の暗門川や鯵ヶ沢町の赤石川の周りにはスギの人工林が広がっています。津軽白神森林生態系...
-
★科学ニュース+ 26res 0.0res/h
【秋田】白神山地のシンボル「400年ブナ」が倒れる 「天寿を全うした」
白神山地のシンボル「400年ブナ」が倒れる 「天寿を全うした」 秋田県藤里町の国有林に自生していた、通称「400年ブナ」が倒れ、東北森林管理局が20日、現地調査した。木は樹齢400年以上とされ、白神山地の秋田側の...
-
★科学ニュース+ 17res 0.0res/h
【話題】白神山地のシンボル、樹齢400年超すブナ倒れる…今冬の大雪時に見つからず
白神山地のシンボル、樹齢400年超すブナ倒れる…今冬の大雪時に見つからず秋田県藤里町の岳岱(だけだい)自然観察教育林にある巨大ブナ「400年ブナ」が倒れたことが分かった。秋田白神ガイド協会の斎藤栄作美会長(72)...
-
★ローカルニュース+ 34res 0.0res/h
【訃報】無名だった白神山地を全国区に 地道な自然保護 鎌田孝一さん死去
12日に91歳で亡くなった自然保護活動家の鎌田孝一さんは、私(記者)が以前、北羽新報記者だった時代からの知人で、青秋林道反対運動が活発だった時期や、白神山地が世界自然遺産登録時(1993年)によく取材した。秋田県...
-
★ニュース速報+ 90res 1.0res/h
【青森】白神山地「マザーツリー」幹が折れる 台風21号による暴風の影響か
Web東奥 原生ブナ林が広がる世界自然遺産・白神山地の象徴的存在とされ、西目屋村の国有林にある推定樹齢400年のブナの巨木「マザーツリー」の幹が折れていることが7日、分かった。4日夜から5日未明にかけ、青森県に...
-
★ニュース速報+ 24res 0.5res/h
【青森/秋田】世界遺産 白神山地の「核心地域」でニホンジカ 初確認
世界自然遺産に登録されている白神山地の「核心地域」と呼ばれる、貴重なブナの原生林が広がる場所で、ニホンジカが初めて確認され、生態系への影響が懸念されています。ニホンジカが確認されたのは、青森県の南西部...
-
★ニュース速報+ 88res 1.6res/h
【科学】白神山地の「青池」、なぜ青いのか 研究員が仮説発表
世界遺産として知られる白神山地の近くにある名所「青池」の水はなぜ青いのか? 青森県環境保健センターの研究員がそのナゾの解明に取り組み、研究の途中経過を県のホームページで公表した。青池の水そのものに、秘...
-
★ニュース速報+ 32res 0.4res/h
【秋田】世界遺産、白神山地周辺でイノシシ初確認 環境省
国と秋田、青森両県でつくる白神山地世界遺産地域連絡会議は9日、世界遺産地域周辺の秋田県能代市内に設置したカメラでイノシシを初めて撮影したと発表した。秋田県などによると、イノシシの生息域はかつては宮城県...
-
★芸能・スポーツ速報+ 11res 4.1res/h
【東京五輪】善光寺の僧侶アスリート・矢沢一輝、カヌー練習環境求め白神山地玄関口からメダル挑む
2017年6月6日10時0分 スポーツ報知 カヌー・スラローム男子カヤックシングルで3度五輪に出場した矢沢一輝(28)が、今年4月から青森・西目屋村教育委員会の臨時職員として東京五輪への再スタートを切った。11位だった...
-
★ニュース速報+ 48res 0.7res/h
【社会】白神山地、シカから守れ…林野庁が被害防止へわな
青森、秋田両県にまたがる世界自然遺産・白神山地が将来、ニホンジカに荒らされるのを防ぐため、林野庁は25日、周辺地域にわなを設置した。近年、目撃情報が増加。放置すれば遺産内にある貴重なブナの原生林を食い荒...
-
★ニュース速報+ 130res 1.0res/h
【社会】白神山地って、近寄りがたい?イメージ転換へ青森県と地元出版社がガイド本
青森、秋田両県にまたがる世界遺産・白神山地のガイドブックを青森県と地元出版社が作製した。遺産登録から20年以上が経過した上、ほぼ手付かずの雄大な自然が近寄りがたい印象を与え、観光客が低迷。写真や地図をふ...
-
★ニュース速報+ 127res 1.0res/h
【青森・秋田】白神山地(世界自然遺産)でニホンジカを確認 貴重なブナなど…食害懸念
画像 センサーカメラが撮影したニホンジカ=10月、青森県西目屋村(東北森林管理局提供) 環境省東北地方環境事務所は8日、世界自然遺産・白神山地(青森、秋田両県)のバッファゾーン(緩衝地域)で初めて、定点カメラが...
-
★ニュース速報+ 14res 0.4res/h
【環境】世界自然遺産「白神山地」の拡張検討、候補選定 - 環境省
環境省は5日までに、世界自然遺産の新たな候補地について、登録済みの白神山地(青森、秋田)の拡張登録を検討する方針を固めた。白神と同じブナの自然林を特徴とする飯豊・朝日連峰(山形、福島、新潟)と奥利根・奥只...
-
★ニュース速報+ 68res 0.5res/h
【社会】「訪れたい」日本の世界遺産、1位は屋久島 2位は知床 3位は小笠原諸島 4位は白神山地 JTB調査
JTBが22日までに実施した調査によると、今後訪れたい日本の世界遺産の1位は屋久島だった。「屋久杉や自然の森を体感したい」といった理由が多かった。2位は知床(北海道)、3位は小笠原諸島(東京)、4位は白神山地(青森...
-
★ニュース速報+ 11res 0.1res/h
【社会】白神山地、青森側でもニホンジカ撮影…食害懸念
林野庁東北森林管理局は10日、青森、秋田両県にまたがる世界遺産白神山地の世界遺産地域から約150メートル離れた青森県深浦町追良瀬の追良瀬川の上流で、ニホンジカを確認したと発表した。白神山地周辺では、本来生...
-
★ニュース速報+ 20res 0.2res/h
【環境】白神山地 シカ食害危機か [読売新聞]
2014年11月06日 ブナなど植物の食害を引き起こすニホンジカが、世界自然遺産・白神山地の遺産地域に迫っている恐れが高まった。林野庁や環境省などの白神山地世界遺産地域連絡会議が5日、遺産地域付近の自動撮影装置...
-
★ニュース速報+ 46res 1.8res/h
【秋田】白神山地の世界遺産登録地域から7キロ 若木を食いつくすニホンジカ目撃 藤里町で昨年9月
★遺産地域に7キロ、ニホンジカ目撃 藤里町で昨年9月若木を食い尽くすなどして植生に影響を与える恐れのあるニホンジカが昨年9月、藤里町粕毛の上長場内地区で目撃されていたことが7日、分かった。白神山地の世界遺...
-
★ニュース速報+ 416res 3.1res/h
【社会】世界自然遺産の白神山地の周辺で、いないはずのニホンジカが相次いで目撃される
青森・秋田両県にまたがる世界自然遺産の白神山地の周辺で、生息しないとされてきたニホンジカが相次いで目撃され、先月には世界遺産の登録地域まで8キロほどに迫った場所で撮影されていたことが分かりました。貴重...