
「石山寺」のニュース一覧

-
★芸能・スポーツ速報+ 393res 4.0res/h
【大河ドラマ】『光る君へ』で衝撃の“W不倫” 舞台の石山寺は動揺「参籠所で添い寝しないでください」
俳優・吉高由里子が、千年の時を超えるベストセラー『源氏物語』を生み出した主人公・紫式部(まひろ)を演じるNHKの大河ドラマ『光る君へ』(日曜午後8時)。第27回が14日に放送され、序盤にまひろと道長(柄本佑)が再会...
-
★ニュース速報+ 20res 0.1res/h
【花】紫ゆかりの石山寺で早咲きの桜が見頃に・大津
大津市の紫式部ゆかりの石山寺で早咲きの桜が見頃に 紫式部ゆかりの滋賀県大津市の石山寺で早咲きの桜が見頃を迎え、訪れた人たちを楽しませています。紫式部が源氏物語の構想を練ったいわれる大津市の石山寺は、ソ...
-
★ローカルニュース+ 16res 0.0res/h
大津市の石山寺 独特な塔の形の鏡餅【滋賀】
12月30日 18時02分正月を前に大津市の石山寺で餅とみかんを塔のように積み重ねる独特な鏡餅が供えられました。大津市にある石山寺では、毎年12月30日に古くから伝わる鏡餅を本尊の如意輪観音半跏像に供えています。...
-
★ニュース速報+ 58res 0.4res/h
大津市の石山寺 大うちわであおぎ厄払いする「青鬼まつり」(5/15)【NHK滋賀】
05月15日 11時37分杉の葉で作った高さ5メートルの巨大な青鬼の像の前で、うちわをあおいで厄払いをする「青鬼まつり」が大津市の石山寺で行われました。この祭りは、鎌倉時代に活躍し、石山寺の中興の祖と言われる...
-
★ニュース速報+ 79res 1.3res/h
本能寺の変直後の明智、織田両軍の船戦文書 滋賀の石山寺で見つかる
NHK大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」の主人公、戦国武将・明智光秀が本能寺の変(1582年)で織田信長を倒した直後、光秀の重臣、明智秀満(左馬助)が船で瀬田川を渡ろうとし、瀬田城主・山岡景隆と戦になったと記され...
-
★ニュース速報+ 126res 2.5res/h
【歴史】本能寺の変後、明智軍と信長軍が船戦 伝説生んだ戦いか 滋賀・石山寺で古文書発見 朝日新聞
本能寺の変後、明智軍と信長軍が船戦 伝説生んだ戦いか筒井次郎 2020/6/7 13:32 会員記事 天正10(1582)年6月2日、本能寺の変で織田信長が家臣の明智光秀に討たれた。その直後、明智軍と信長軍が琵琶湖で船戦(ふない...
-
★ニュース速報+ 26res 1.5res/h
【滋賀】石山寺の秘仏「如意輪観世音菩薩」通常33年に1度の御開扉のところ、今回4年ぶりに特別公開!
大津市の石山寺で18日、本尊の如意輪観世音菩薩(ぼさつ)が4年ぶりに公開された。日本で唯一の勅封(天皇の命により封印される)秘仏で、本来は33年に1度、御開扉(ごかいひ)されるが、今回は天皇陛下のご即位を祝して特...
-
★ニュース速報+ 27res 0.4res/h
【社会】御巣鷹の尾根管理人・黒沢さん、日航墜落追悼の「石山寺」の桜初訪問へ
「尾根管理人」黒沢さん、日航墜落追悼の桜初訪問へ[2019年3月24日20時3分]1985年の日航ジャンボ機墜落事故で亡くなった520人の追悼に多くの桜が植えられた大津市の古刹(こさつ)石山寺を、事故現場「御巣鷹の尾根」(...
-
★ニュース速報+ 18res 0.3res/h
【滋賀】石山寺で青鬼まつり 大津市
05月20日 16時31分 杉の葉で作った高さおよそ5メートルの大きな青鬼の像の前で、うちわをあおいで厄払いをする「青鬼まつり」が大津市の石山寺で行われました。この祭りは、鎌倉時代に石山寺の僧りょ「朗澄律師」が...
-
★ローカルニュース+ 6res 0.0res/h
【滋賀】満開の梅と桜、華やか競演…滋賀・石山寺、「ウグイスが鳴き、満開の梅と桜を同時に見られて良い日になった」
滋賀県大津市の石山寺で梅の花が見頃を迎えている。4月上旬並みの陽気に誘われて訪れた参拝者らが、うららかな春の光景を楽しんでいる。境内の三つの梅園には40種、400本の梅の木が植えられている。今年は例年より2...
-
★ローカルニュース+ 2res 0.0res/h
【滋賀】深まり行く紅葉が暗闇に浮かぶ…もみじのトンネル、鮮やか、大津・石山寺でライトアップ
大津市の石山寺で15日、秋恒例の紅葉のライトアップが始まった。色鮮やかな木々が夜景に浮かび上がり、訪れた人々を楽しませている。地元の社寺などでつくるライトアップ大津推進協議会が主催。同寺東大門から志納所...
-
★ローカルニュース+ 17res 0.0res/h
【滋賀】紫式部最古の肖像画、漫画の吹き出しのように、背景に「夕顔」や「玉鬘」など源氏物語の6場面が描写…大津の石山寺がX線調査
大津市の石山寺が所蔵している現存する紫式部の最古の肖像画とされる「紫式部聖像」(室町時代)の背景に、漫画の吹き出しのような割り付けで「夕顔」や「玉鬘」など源氏物語の6場面が描かれていることが、寺の調査で...
-
★芸能・スポーツ速報+ 24res 0.1res/h
【祭り】胸毛、赤フン、仁王立ち…高さ約5メートルの巨大な青鬼が登場 滋賀・石山寺「青鬼まつり」
巨大青鬼、仁王立ち 滋賀・石山寺 東大門脇に登場した巨大な青鬼像(大津市・石山寺) 大津市の石山寺で18日に開かれる「青鬼まつり」を前に、高さ約5メートルの巨大な青鬼像が今年も同寺の東大門脇に登場した。迫力...