「科博」のニュース一覧
-
★科学ニュース+ 69res 0.0res/h
【話題】鳥とは何か? ゲノム解析から知ることができる特別展「鳥」が科博で開幕
鳥とは何か? ゲノム解析から知ることができる特別展「鳥」が科博で開幕 世界中に哺乳類の6000種よりも多い約1万1000種が存在し、人の次にゲノム解析が進んでいるとされる「鳥」。このゲノム解析の進展により、鳥の...
-
★科学ニュース+ 19res 0.0res/h
【技術】未来技術遺産に「プレステ2」など18件選定 科博
未来技術遺産に「プレステ2」 国立科学博物館が18件選定 国立科学博物館は3日、次世代に引き継ぐべき「重要科学技術史資料(愛称・未来技術遺産)」に、ソニーが2000年に発売し、世界で初めてDVD再生機能を搭載した家...
-
★科学ニュース+ 19res 0.0res/h
【動物】謎多きクジラの生態解明へ、ホエールウォッチング中にみつけた「排せつ物」を科博に提供
謎多きクジラの生態解明へ、ホエールウォッチング中にみつけた「排せつ物」を国立科学博物館に提供高知県黒潮町のNPO法人砂浜美術館が土佐湾で行うホエールウォッチングで、謎が多いクジラの生態を解明しようと、職...
-
★ニュース速報+ 192res 1.6res/h
【科博】篠田謙一館長「縄文人と渡来人には共通する遺伝的な要素もあり、まったく異なる集団ではない」
地域医療部は4月23日、篠田謙一氏(国立科学博物館長)を講師に、講演会「ゲノムが解明する日本人の成り立ち」を協会セミナールームで開催し、会場とオンラインを合わせて44人が参加した。人類の足跡は長らくベールに...
-
★科学ニュース+ 7res 0.0res/h
【植物】科博、自然界では珍しい翡翠色の花を咲かせる「ヒスイラン」のルーツを解明
科博、自然界では珍しい翡翠色の花を咲かせる「ヒスイラン」のルーツを解明国立科学博物館(科博)は3月11日、翡翠(ひすい)色の花を咲かせるパイナップル科の「ヒスイラン」とその近縁種の花色素を解析し、翡翠色の花...
-
★科学ニュース+ 2res 0.0res/h
【話題】化石収蔵庫に興味津々 クラファン返礼のツアー公開―科博
化石収蔵庫に興味津々 クラファン返礼のツアー公開―科博 国立科学博物館(科博)は10日、運営資金難で募ったクラウドファンディング(CF)への返礼として、茨城県つくば市の研究施設で実施した化石などの収蔵庫ツアー...
-
★科学ニュース+ 8res 0.0res/h
【未来技術遺産】「オーロラビジョン」の光源管や国産ミシンの先駆けなど新たに20件登録 科博
未来技術遺産に「オーロラビジョン」の光源管や国産ミシンの先駆けなど新たに20件国立科学博物館は5日、暮らしや文化に影響を与えた科学技術の成果を後世に伝える「未来技術遺産」に、三菱電機製のフルカラー電光掲...
-
★ニュース速報+ 1002res 407res/h
科博の「資金難」背景は? クラファン5億円突破―「交付金見直しを」と識者
コロナ禍や光熱費高騰などで運営資金が危機的な状況にあるとして、国立科学博物館(科博)が支援を呼び掛けたクラウドファンディング(CF)の寄付額が、わずか3日間で5億円を突破した。「想像を超えるスピード」に担当者...
-
★科学ニュース+ 23res 0.0res/h
【話題】科博のクラファンに申し込み殺到、開始1日で目標の1億円達成 引き続き受付
国立科学博物館がCF、開始1日で目標の1億円達成…標本など保管費用高騰で光熱費の高騰で標本などの保管費用がかさんでいるとして、国立科学博物館(東京・上野)が7日にクラウドファンディング(CF)を始めたところ、申...
-
★科学ニュース+ 12res 0.0res/h
【隕石】「越谷隕石」と命名 120年前に落下 科博など
「越谷隕石」と命名 120年前に落下 国立科博など 国立科学博物館などは23日、約120年前に現在の埼玉県越谷市に空から落ちてきたとされる石が、鑑定の結果、隕石(いんせき)であることが確認されたと発表した。「越...
-
★科学ニュース+ 7res 0.0res/h
【マリモ】日本で3種類目のマリモ発見 命名「モトスマリモ」 科博
日本で3種類目のマリモとなる「モトスマリモ」発見~国立科学博物館国立科学博物館は山梨県の民家の水槽の中から日本で3種類目となるマリモ類を発見し、「モトスマリモ」と命名したと発表しました。北海道の阿...
-
★科学ニュース+ 21res 0.0res/h
【鳥類】南大東島のウグイスは「ホーホケキョ」の節回しが独特 科博
沖縄県・南大東島のウグイスは「ホーホケキョ」の節回しが独特 国立科学博物館が発表 9月1日、国立科学博物館・動物研究部の濱尾章二グループ長は『沖縄県・南大東島のウグイスは「ホーホケキョ」の「ケ」の音の周...
-
★科学ニュース+ 14res 0.0res/h
【恐竜】アルゼンチンの恐竜化石 “最大級” 新種と判明 科博
アルゼンチンの恐竜化石 “最大級” 新種と判明 おととし、アルゼンチンで発掘された恐竜の化石がメガラプトル類で最大級となる新種だったことが明らかになりました。国立科学博物館の研究者らはおととし、アルゼン...
-
★科学ニュース+ 11res 0.0res/h
【鳥】小鳥が種を認知する基準は環境によって変わる 科博
小鳥が種を認知する基準は環境によって変わる…国立科学博物館が実証国立科学博物館の濱尾章二氏(動物研究部脊椎動物研究グループ長)は、シジュウカラがいる地域のヤマガラはどのような音声を自種のものと認知するか...
-
★科学ニュース+ 9res 0.0res/h
【時計】カシオ、シチズン、セイコーの3社の発明が2021年度の「未来技術遺産」に登録決定 科博
カシオ、シチズン、セイコーの3社の発明が2021年度の「重要科学技術史資料」に登録決定重要科学技術史資料は、国立科学博物館が定めた登録制度により保護される文化財のことで、2008年の第1回から毎年発表されている...
-
★科学ニュース+ 24res 0.0res/h
【話題】科博で加速器展が開催中。加速器とはなんぞやを体感しよう!
科博で加速器展が開催中。加速器とはなんぞやを体感しよう!著者:林佑樹 2021年7月13日から2021年10月3日にかけて、国立科学博物館(科博)で企画展「加速器 -とてつもなく大きな実験施設で宇宙と物質と生命の謎に挑ん...
-
★ニュース速報+ 387res 3.2res/h
【研究】「雑草という草はない」。生物学者・昭和天皇の姿。国立科博が生誕120年展
昭和天皇(1901~89年)の生誕から、昭和の日の29日で120年。国立科学博物館(東京都台東区)の企画展「昭和天皇の生物学ご研究」では、1人の生物学者としての昭和天皇の姿が見て取れる。新型コロナウイルス対策の緊急事...
-
★科学ニュース+ 111res 0.0res/h
【科学一般】「雑草という草はない」生物学者・昭和天皇の姿 科博で生誕120年展
「雑草という草はない」 生物学者・昭和天皇の姿―国立科博が生誕120年展 昭和天皇(1901~89年)の生誕から、昭和の日の29日で120年。国立科学博物館(東京都台東区)の企画展「昭和天皇の生物学ご研究」では、1人の生...
-
★ニュース速報+ 272res 5.0res/h
【昭和の日】「雑草という草はない」 生物学者・昭和天皇―国立科博がご生誕120年展
※時事ドットコム 「雑草という草はない」 生物学者・昭和天皇の姿―国立科博が生誕120年展2021年04月29日08時21分 昭和天皇(1901~89年)の生誕から、昭和の日の29日で120年。国立科学博物館(東京都台東区)の企画展...
-
★科学ニュース+ 243res 0.1res/h
【人類学】3万年前の人類、沖縄目指し台湾から航海か 偶然漂着した可能性は低く移住するつもりで舟で航海したと考えられる 科博
沖縄目指し台湾から航海か 3万年前の人類―国立科学博物館 旧石器時代の人類が約3万年前、大陸と地続きだった台湾から沖縄の島々に渡った謎の解明に取り組んでいる国立科学博物館などの研究チームは、偶然漂着した...
-
★科学ニュース+ 15res 0.0res/h
【話題】霧ケ峰やピラミッド時計、OM-1・・・未来技術遺産に 科博
霧ケ峰やピラミッド時計、OM-1・・・未来技術遺産に国立科学博物館(科博)は8日、暮らしや文化に影響を与え、後世に引き継ぐ価値がある「未来技術遺産」(重要科学技術史資料)に、三菱電機の薄型エアコン「霧ケ峰」や...
-
★科学ニュース+ 11res 0.0res/h
【研究】貴重な植物標本、壊さずにDNA抽出 国立科学博物館(科博)などが新手法
博物館や大学などに所蔵されている植物の標本。DNAを調べようとしたとき、これまでは押し葉の一部をすり潰さないといけないことが多かったが、国立科学博物館(科博)と福島大が、標本に溶液をのせるだけでDNAを抽出で...
-
★ニュース速報+ 5res 0.3res/h
【DNA】貴重な植物標本、壊さずにDNA抽出 科博などが新手法
博物館や大学などに所蔵されている植物の標本。DNAを調べようとしたとき、これまでは押し葉の一部をすり潰さないといけないことが多かったが、国立科学博物館(科博)と福島大が、標本に溶液をのせるだけでDNAを抽出で...
-
★ニュース速報+ 99res 0.9res/h
【科学】北海道で「カラス」「クロツチ」などと呼ばれていたクジラは新種だった 科博などのチームが発表 命名「クロツチクジラ」
カラスと呼ばれたクジラは新種 科博などのチームが発表 北海道の捕鯨関係者の間で「カラス」などと呼ばれていた黒っぽいクジラは、新種だった。そんな研究結果を国立科学博物館や北海道大などの研究チームが30日、...
-
★ニュース速報+ 132res 2.4res/h
【研究】丸木舟、与那国島到着 台湾から黒潮越え-「3万年前」航海再現・国立科博
日本人の祖先による3万年以上前の航海を再現するため、国立科学博物館などのプロジェクトが作った5人乗りの丸木舟は9日午前11時半すぎ、台湾東部から沖縄・与那国島に到着した。かいをこいで流れの速い黒潮を越え、...