-
★ビジネスニュース+ 22res 0.0res/h
【経済】運輸業、過労死ライン超え12.7% エンタメも長時間労働
政府は11日、2024年版の「過労死等防止対策白書」を閣議決定した。業種別の労働時間を調べたところ、「運輸業・郵便業」では12.7%が、1カ月あたりの残業時間が過労死ラインとされる80時間を上回っていた。エンターテ...
-
★ニュース速報+ 646res 5.3res/h
【このまま衰退か?】10年間で10億通が消えた年賀状、データで見る郵便業の現実
広がるインターネット通販の影響 元旦に年賀状が届いたという方もいるかと思う。日本郵便の発表によると、今年の元旦に配達された年賀郵便物数(速報値)は約13億通で、一人当たりにすると約10通という。2018年度の国...
-
★ニュース速報+ 29res 0.2res/h
【労災/兵庫】神戸港郵便業務で石綿禍 元職員死亡、労災認定 | 神戸新聞
神戸港で外国郵便の船便業務を担当していた神戸中央郵便局の元男性職員がアスベスト(石綿)が引き起こすとされる中皮腫を発症して死亡し、公務災害(労災)として認められていたことが分かった。1970~80年代、日本は大...
-
★ニュース速報+ 12res 0.5res/h
【労働】昨年度の過労死133人…12年連続100人超 運輸業・郵便業41人、製造業19人、建設業17人
過労で脳出血や心筋梗塞などを起こして死亡し、2013年度に労災認定された人は133人で、12年連続100人を超えたことが、厚生労働省の調査で分かった。27日には過労死等防止対策推進法が公布され、今後は背景の調査研究...
-
★ビジネスニュース+ 178res 0.2res/h
【運輸】加速する「若者の物流業界離れ」、賃金低下が要因?--全産業中、「運輸・郵便業」の賃金は「製造業」と並ぶ低水準
トラックドライバーのうち、ベテランドライバーが占める割合が増加してきている。少子高齢化に加えて、中型免許制度の影響が出ているともいう。しかし、若手ドライバーの賃金が下がってきていることも、その背景にあ...