「魚津水族館」のニュース一覧
-
★ニュース速報+ 20res 0.1res/h
【電気】ツキミシビレエイを展示・魚津水族館
日本海側で初確認 ツキミシビレエイを展示日本海側では初めて確認されたとされる珍しいエイ「ツキミシビレエイ」が魚津水族館で展示されています。ツキミシビレエイは、台湾など東シナ海の固有種とみられてきました...
-
★ニュース速報+ 36res 0.3res/h
【富山】魚津水族館 趣向凝らし3月にリニューアルオープンへ
01月02日 13時03分 魚津水族館では、水槽の上に遊具用のネットを張って子どもたちが上を歩きながら魚を鑑賞できるようにするなど新しい展示の手法を導入して、ことし3月にリニューアルオープンすることになりました...
-
★ニュース速報+ 43res 0.8res/h
【NHK】あんこう鍋の食材キアンコウの赤ちゃん、富山県の魚津水族館で初展示 飼育員が餌づけに成功
アンコウの仲間、「キアンコウ」の稚魚が魚津水族館で初めて展示されています。「キアンコウ」の稚魚。ふ化後、数か月とみられ体長は6センチほど。「キアンコウ」は、大きなものでは体長が1メートルを超える冬の味覚...
-
★ニュース速報+ 108res 0.9res/h
コモンサカタザメ1匹を飼育していたらある日突然9匹になっていました・魚津水族館
「コモンサカタザメ」を展示シャベルのような平らな頭の形が特徴のエイの一種「コモンサカタザメ」の親子が魚津水族館で展示されています。「コモンサカタザメ」は、日本海では新潟県から九州にかけて生息していて、...
-
★ニュース速報+ 272res 2.2res/h
【生物】メスだけで赤ちゃん産んだ単為生殖のドチサメ 母ザメ由来の遺伝子しか見つからず世界初のなぞを解明 富山県魚津水族館
富山県魚津市の魚津水族館は24日、ドチザメの雌が雄と交尾せず「単為生殖」で赤ちゃんを産んだことが確認されたと発表した。雌のみの水槽で赤ちゃんが生まれたため、東海大の野原健司准教授(分子生態学)らに調査を頼...
-
★ニュース速報+ 28res 0.9res/h
【魚】頭に鰭が有り、墨を吐くことでお馴染みの「アカナマダ」の標本展示し生態紹介・魚津水族館
珍魚「アカナマダ」の生態を紹介頭の部分にひれがついた独特のかたちが特徴の珍しい魚「アカナマダ」の標本などが魚津水族館で展示されています。アカナマダは、主に太平洋側の比較的暖かい海域に分布する珍しい魚で...
-
★ニュース速報+ 37res 1.1res/h
【富山】ガンゾウビラメ 富山湾で初確認 水揚げされ競りに並んでいるところを魚津水族館の職員が発見 水族館で展示
ガンゾウビラメ 富山湾で初確認し展示 ヒラメの仲間の魚、ガンゾウビラメを魚津水族館が富山湾で初めて確認し、展示しています。こちらが、ガンゾウビラメです。今月8日、魚津沖の刺し網漁で水揚げされ、競りに並ん...
-
★ニュース速報+ 142res 3.1res/h
深海魚「アカナマダ」 肛門から墨を吐く非常に珍しい魚、富山湾で31年ぶりに確認・・・魚津水族館で展示
富山湾で31年ぶりに深海魚の「アカナマダ」が確認され、魚津水族館は24日まで標本を展示している。職員が偶然インスタグラムの投稿から発見、同館で確認するのは2例目という。稲村修館長は「アカナマダは墨を吐く非...
-
★ニュース速報+ 268res 7.1res/h
【異変】またまたリュウグウノツカイ2匹。富山湾に異変?魚津水族館「原因はよく分からない」
射水市の新湊漁港で1日、深海魚「リュウグウノツカイ」2匹が水揚げされた。魚津水族館(魚津市)によると、今年に入って富山湾で確認されたのは計6匹となり、2009年以降の年間確認数でも過去最多となった。相次ぐ深海...
-
★ニュース速報+ 55res 1.4res/h
【動物】富山県射水市の定置網にリュウグウノツカイ…魚津水族館が把握している範囲では20例目で、今年3例目
射水市の定置網にリュウグウノツカイ 深海に生息するとされる巨大な魚、リュウグウノツカイが、28日、射水市沖の定置網にかかりました。魚津水族館に運ばれ、今週末に一般公開されます。「けさ見つかったリュウグウ...
-
★ニュース速報+ 8res 0.3res/h
【富山】「イシガキフグ」展示 魚津水族館 ※映像ニュース
※映像はソース シガキフグ」が富山湾で捕獲され、魚津水族館で展示されています。「イシガキフグ」は、体中にとげがあるハリセンボンの一種で、去年11月下旬に富山湾の入善沖の定置網で捕獲されました。「イシガキ...
-
★ニュース速報+ 57res 0.9res/h
【巨大なオタマジャクシ】深海魚イサゴビクニン展示・魚津水族館
深海魚イサゴビクニン 展示富山湾の深海に生息する大型の深海魚「イサゴビクニン」が生きたまま捕獲され、魚津水族館で展示されています。「イサゴビクニン」は日本海などの水深300メートル以上の深海に生息するクサ...
-
★ニュース速報+ 252res 2.1res/h
【社会】パパはどこ?メスだけの「女の園」なのにドチザメ双子誕生 過去にも“疑惑” 富山・魚津水族館
2016.8.19 18:29 富山県・魚津水族館で誕生したドチザメの雌の双子「マナ」(下)と「カナ」 私たちのパパはどこ-。5月に富山県魚津市の魚津水族館で誕生したドチザメの赤ちゃん2匹の出生が、謎を呼んでいる。水槽は雌...
-
★ニュース速報+ 14res 0.6res/h
【蛙】白黒展示・魚津水族館
魚津 水族館で珍しいカエル展突然変異でからだの色が白や黒の珍しいカエルの展示が魚津水族館で行われています。魚津水族館に展示されているのはいずれも体長が2センチほどの小さなニホンアマガエルで、からだの色が...
-
★ニュース速報+ 24res 0.1res/h
【富山】魚津水族館でスッポンの赤ちゃん展示
魚津水族館で初めて産まれたスッポンの赤ちゃんが展示され、あいらしい姿が人気を集めている。長い首を伸ばし元気に泳ぎ回るニホンスッポンの赤ちゃん。魚津水族館では3年前からニホンスッポンの繁殖に取り組んでい...
-
★ニュース速報+ 39res 1.1res/h
【富山】珍魚ユキフリソデウオ展示 魚津水族館 生きたままは初
★【富山】珍魚ユキフリソデウオ展示 魚津水族館 生きたままは初 2014年2月26日 魚津水族館(魚津市)は二十五日、富山湾で捕獲された珍しい魚ユキフリソデウオ一匹を初めて生きた状態で水槽展示した。(武田寛史)こ...