【国際】水蒸気の10倍のエネルギーを発電する「超臨界CO2タービン」 米研究者が開発
![【国際】水蒸気の10倍のエネルギーを発電する「超臨界CO2タービン」 米研究者が開発](/img/bizplus/1499254756.jpg)
発電所では、タービンを回すのに水(蒸気)が使われるのが一般的だ。だが水の代わりに二酸化炭素を使うと、30パーセント高い発電効率でエネルギーを生み出せるという論文が発表された。米エネルギー省も期待する「超臨界CO2タービン」の可能性とは?二酸化炭素はすごい分子だ。二酸化炭素といえば読者はおそらく、動物が呼気として放出し、植物が吸収する物質であることや、気候変動のいちばんの原因であるとされていることしか知らないだろう。