【歴史】「方丈記」の大地震跡、京大が発見 東山の植生に影響か

滋賀県内で見つかった元暦地震の痕跡。12世紀前半ごろまで地表だった黒い土の上に土砂崩れの土砂が埋まっている=京都大の釜井俊孝教授提供
平安末期に京都を襲った大地震で起きたとみられる土砂崩れの跡を京都大防災研究所の釜井俊孝教授(応用地質学)らが京都・滋賀の東山で見つけた。地震の惨状は「方丈記」や「平家物語」などに描かれ、今回は記述を具体的に裏付ける珍しい発見。
2ちゃんねるニュース速報+ナビ
滋賀県内で見つかった元暦地震の痕跡。12世紀前半ごろまで地表だった黒い土の上に土砂崩れの土砂が埋まっている=京都大の釜井俊孝教授提供
平安末期に京都を襲った大地震で起きたとみられる土砂崩れの跡を京都大防災研究所の釜井俊孝教授(応用地質学)らが京都・滋賀の東山で見つけた。地震の惨状は「方丈記」や「平家物語」などに描かれ、今回は記述を具体的に裏付ける珍しい発見。
このサイトは5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)のニュース速報+系掲示板の書き込みを自動解析し、人気の高いニュース及び最新のニュースをリアルタイムで提供しています。
2NN現在閲覧者数 6976人/10min
政府・備蓄米21万トン放出ニュース受け、抱え込んだコメを手放そうと“怪しいコメ”銘柄産地不明の個人飛び込み営業急増 ★2
5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)ニュース速報+系掲示板の情報をそれぞれ1分~10分間隔で自動取得・解析更新しています。
開発・運営:中島竜馬