【社会】『1人15分以内・3枚まで』北野天満宮の書き初め「天満書」も異例ルールで実施

更新:2021/01/02 17:27
学問の神様で知られる京都の北野天満宮では、新春恒例の書き初めが行われました。1月2日、半紙いっぱいに筆を走らせる子どもたち。優れた書家としても知られる学問の神様・菅原道真をまつる京都の北野天満宮では、毎年「天満書」と呼ばれる書き初めが行われています。例年とは異なり、今年は『1人15分以内・3枚まで』と制限が設けられたほか、参加者同士は約1mの間をあけるなど、新型コロナウイルス対策をとり、思い思いの言葉を力一杯書き込んでいました。