五穀豊穣や無病息災など願い種で描いた『弥生画』奉納 鶴田町 (🐅とんち)【青森】

※NHK 青森県
五穀豊穣や無病息災など願い種で描いた『弥生画』奉納 鶴田町
12月30日 12時59分
新たな年に向けて青森県鶴田町の神社では、五穀豊穣や無病息災などを願い、穀物や野菜の種を板に貼り付けて絵を描く伝統の『弥生画』の奉納が行われました。青森県鶴田町に伝わる『弥生画』は、江戸時代に凶作に苦しんだ人々が次の年の豊作を願い、残り少ない穀物や種を使って絵を描き、神社に奉納したのが始まりとされています。