【神経】筋萎縮性側索硬化症(ALS)の細胞死を引き起こすメカニズムを更に解明/東京大

筋萎縮性側索硬化症(ALS)の細胞死を引き起こすメカニズムを更に解明~ 活性化カルパインが核膜孔複合体構成因子を切断し、核-細胞質輸送を障害 ~国際医療福祉大学臨床医学研究センター 郭伸特任教授(東京大学大学院医学系研究科 客員研究員)、東京大学大学院医学系研究科 脳神経医学専攻 神経病理学分野 山下雄也特任研究員らの研究グループは、東京医科大学 相澤仁志教授との共同研究で、カルパインというカルシウム依存性プロテアーゼの活性化が核膜孔複合体(NPC)の構成因子であるヌクレオポリンを異常に切断し、核-細胞質輸送を障害することが筋萎縮性側索硬化症(ALS)の原因メカニズムであることを、分子生物学的手法により世界に先駆けて明らかにしました。