【がん】がん抑制タンパク質を発見、脳腫瘍で効果確認 世界初メカニズム解明 岐阜薬科大

がん抑制タンパク質を発見、脳腫瘍で効果確認 世界初メカニズム解明がん細胞を生み出す能力を持つ「がん幹細胞」に発現するタンパク質「SMURF2(スマーフツー)」が、がん幹細胞の機能を調節していることを発見したと、岐阜薬科大の檜井(ひのい)栄一教授(45)らの研究グループが11日発表した。SMURF2のリン酸化によって、がん幹細胞が原因で発現する治療困難な脳腫瘍「グリオブラストーマ」の進行を抑制できることを世界で初めて解明。