【天文】小さな自由浮遊惑星「MOA-9y-5919」を発見 地球に近い質量の自由浮遊惑星としては2例目

小さな自由浮遊惑星「MOA-9y-5919」を発見 地球に近い質量の自由浮遊惑星としては2例目
特定の天体の周りを公転していない「自由浮遊惑星」 (※) は、一体どれくらい存在するのでしょうか?大阪大学の住貴宏氏らが所属する国際研究グループ「MOA(Microlensing Observations in Astrophysics)」は、ニュージーランドに設置された「1.8m MOA-II望遠鏡」による過去9年分の観測データを分析し、恒星と比べて約20倍も多い可能性を示しました。