【量子】東北大など、磁場で制御された「量子計量」に由来する電気伝導信号を計測

東北大など、磁場で制御された「量子計量」に由来する電気伝導信号を計測東北大学と日本原子力研究開発機構(JAEA)は4月23日、原子が三角形を組み合わせた「カゴメ格子」と呼ばれる構造で配列し、隣接した原子が持つスピンが120度ずつずれた形で配向している「カイラル反強磁性体」にて、印加磁場に追随して変化する特異な電気伝導信号を実験で捉え、理論モデルの解析により、これが磁場で制御された「量子計量」に由来することを突き止めたと共同で発表した。