【大阪】大判カメラ、製造の町工場がひっそり廃業 文化財撮影では今も活躍

有料記事
西田健作 2025年2月19日 17時30分
文化財の撮影などにも使われるプロ用の大判カメラを製造してきた大阪の町工場が1月末、ひっそりと廃業した。高画質化が進むデジタルカメラに市場を奪われたためだが、カメラ以外にも法隆寺(奈良県斑鳩町)にある金堂壁画の撮影用架台を製造するなど、文化財保存の現場を陰で支える存在だった。
2ちゃんねるニュース速報+ナビ
有料記事
西田健作 2025年2月19日 17時30分
文化財の撮影などにも使われるプロ用の大判カメラを製造してきた大阪の町工場が1月末、ひっそりと廃業した。高画質化が進むデジタルカメラに市場を奪われたためだが、カメラ以外にも法隆寺(奈良県斑鳩町)にある金堂壁画の撮影用架台を製造するなど、文化財保存の現場を陰で支える存在だった。
有料記事 西田健作 2025年2月19日 17時30分 文化財の撮影などにも使われるプロ用の大判カメラを製造してきた大阪の町工場が1月末、ひっそりと廃業した。高画質化が進むデジタルカメラに市場を奪われたためだが、カ...
2025.02.20 滋賀県立琵琶湖文化館建設工事着工式が2月20日、大津港に隣接する建設予定地(大津市浜大津5)で行われた。琵琶湖文化館完成予想図(提供:安井建築設計・隈研吾建築都市設計共同企業体) 着工式には、琵琶湖...
老舗の結婚式場「ホテル雅叙園東京」(東京・目黒区)は2月18日、今年9月いっぱいで建物所有者との定期建物賃貸借契約が満了となるため、10月1日以降は一時休館すると発表した。前日の発表では、全館リニューアル工事...
伝統的漁労文化を世界へ ユネスコ登録目指し、岐阜など5市で推進協2025/2/8 11:00 l 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産登録を目指す岐阜市、岐阜県関市、石川県輪島市、三重県鳥羽市、三重県志摩市によ...
土器片に漢字、最古級文章か 「何不」と解読案―高知高知県南国市の「若宮ノ東遺跡」から出土した弥生時代後期~古墳時代初頭の土器片に刻まれた文字が、漢字2字である可能性が高いことが分かった。県立埋蔵...
2025年1月29日、華字メディアの日本華僑報網は、長崎県対馬市の寺から盗まれ韓国に持ち去られていた観音菩薩像が13年ぶりに返還されたことに関する記事を掲載した。記事は、対馬市の観音寺で2012年に盗まれて韓国に...
おぼろ昆布を削り出す職人 敦賀特産のおぼろ昆布が、その独自の製造技術が長きにわたって継承されていることなどが評価され、県内で初めて国の登録無形民俗文化財に登録されました。おぼろ昆布は、江戸時代に北前船...
長崎県対馬の寺院「観音寺」から盗み出され、2012年韓国に持ち込まれた高麗時代の金銅観音菩薩坐像(以下、仏像)が、日本返還に先立ち瑞山(ソサン)浮石寺(プソクサ)で25日から100日間、仏教信者や観覧客に公開される...
中村英一郎2024年12月29日 18時30分 旧七帝大の卒業生の交流の場としてつくられた東京都千代田区の学士会館が29日、建て替え工事のために休館した。この日にあった「クロージングセレモニー」には約500人が集まり、...
2024/12/10 20:03 NHK福岡放送局(福岡市)は10日、同局のニュース番組のロケで、国登録有形文化財「旧上妻家住宅(津屋崎千軒民俗館 藍の家)」(福岡県福津市)の窓ガラス1枚の一部(縦横約25センチ)を破損したと発表し...
11月18日 18時20分 平安時代に作られた「鬼切丸」と呼ばれる国の重要文化財の太刀が、京都市の北野天満宮で特別に公開されています。この太刀は平安時代に作られ、源頼光の家臣が鬼の腕を切り落としたという伝説に...
2024/11/17 05:30 尼崎市内に残るれんが建築で2番目に古く、地域のランドマークとして親しまれたレンガ倉庫(尼崎市立歴史博物館提供) 阪神電鉄開業前年の1904(明治37)年、鉄道用の火力発電所として建てられた「レン...
2024年11月12日 20時51分 国の重要文化財に指定されている香川県丸亀市にある丸亀城の天守の柱に14センチほどの大きさの落書きが見つかり、警察が文化財保護法違反の疑いで捜査しています。丸亀市教育委員会によりま...
長岡京市埋蔵文化財センターの調査成果報告会が9月14日、京都府長岡京市天神4丁目の中央公民館であった。緑釉陶器の甑(こしき)(蒸し器)が発掘された調査など、昨年度の主要な成果が紹介された。市民約60人が参加した...
【速報】国の重要文化財「中家住宅」が火事「火がかやぶき屋根に燃え移った」消防車18台が消火活動中 住民の女性が病院に搬送 奈良 略 午後1時半ごろ、奈良県安堵町の民家で「枯草を燃やしていたら火がかやぶき屋...
御所村絵図=奈良県御所市教育委員会提供御所村方地引絵図=奈良県御所市教育委員会提供 江戸時代の奈良県御所市の絵図などが、同市の指定文化財になった。古い町並みで知られる旧市街「御所まち」の近世の姿もよく分...
2024年6月10日17時28分 NHKは10日、番組のロケ中に国の重要文化財に指定されている香川県琴平町の「旧金毘羅大芝居」升席を仕切る木製の角材の一部を破損させたと発表した。5月24日、Eテレの番組「芸能きわみ堂」の...
「日帝残滓清算支援します」京畿(キョンギ)文化財団、事業公募-5月6日~16日、国家文化芸術支援システム通じオンライン提出[水原(スウォン)=ニューシス]イ・ビョンヒ記者 =京畿文化財団が日帝残滓を清算し、抗日・独...
約160匹のこいのぼり 宇佐市の富士見橋近くに揚げられる 04月22日 11時52分 来月5日のこどもの日を前に、宇佐市にある大正時代に作られた石橋の近くにおよそ160匹のこいのぼりが揚げられています。宇佐市院内町にあ...
2024年4月12日 07時59分 栃木県は、県文化財の魅力発信役として本年度新設した県文化財オフィサーを、歌手の相川七瀬さん(49)=写真=に委嘱すると発表した。文化財に関する情報発信や、文化財の活用についての助言な...
重要文化財の刀が古墳時代初の「赤鞘の大刀」と判明、「色鮮やかで驚き」…出雲の円墳から出土島根県出雲市上塩冶町の円墳「上塩冶築山(かみえんやつきやま)古墳」(6世紀末)から出土した「金銀装捩環頭(きんぎんそう...
※2024/02/19 16:26 読売新聞 松山市の観光名所・道後温泉本館(国重要文化財)の保存修理工事が大詰めを迎えている。全館での営業を再開する7月11日に合わせ、市は入浴料を値上げする。コロナ禍に入浴客が激減して実...
沖縄県内の海岸や砂浜のあちらこちらで見かけるオカヤドカリが、海外の密猟者に狙われている。県警は昨年6~12月にかけ、許可を得ずに国指定天然記念物のオカヤドカリを所持したとして、外国人計4人を文化財保護法違...
[アニマルピープル] 慶尚南道が申請、文化財庁が検討…動物団体は反対 国内のある闘牛場で牛が戦っている=ゲッティイメージバンク//ハンギョレ新聞社文化財庁が国家無形文化財への指定に向けて闘牛を調査対象とし...
[ローマ 18日 ロイター] - イタリア議会は18日、環境活動家による相次ぐデモを受け、歴史的な遺跡や文化財の損壊に対する罰則を強化する法案を可決した。イタリアではこのところ、環境活動家がローマのトレビの...
このサイトは5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)のニュース速報+系掲示板の書き込みを自動解析し、人気の高いニュース及び最新のニュースをリアルタイムで提供しています。
2NN現在閲覧者数 3102人/10min
5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)ニュース速報+系掲示板の情報をそれぞれ1分~10分間隔で自動取得・解析更新しています。
開発・運営:中島竜馬