【社会】ラーメンの福しん、頼まれたらなんでもつくる?なぜいつも味違う?手間かけすぎ非効率経営!

東京都内の西武池袋線や西武新宿線の沿線で生活している人なら、誰もが知っているであろう中華料理チェーン「手もみラーメン 福しん」。飲食店としては珍しい青い看板と謎の顔マーク、そして、安くおいしく、確実におなかいっぱいになるメニューの数々は、地元民に愛され続けている。しかし、「日高屋」「幸楽苑」「餃子の王将」などの大手に比べると、福しんの出店規模はかなり小さい上、目立った宣伝展開もなく、いかにも地味な存在だ。