【宇宙】130億光年離れた星の赤外線観測…東大望遠鏡

世界で最も高い場所の天文台として知られる南米チリのアタカマ天文台に、東京大が開発した新しい赤外線望遠鏡(口径6・5メートル)が設置される。としては世界最高レベルの性能で、高さ15メートルの望遠鏡の本体が28日、組み立てを行った兵庫県播磨町の工場で報道陣に公開された。アタカマ天文台は、チリ北部のチャナントール山頂(標高5640メートル)にあり、赤外線を吸収する水蒸気が少ないため、地上では観測できない波長の赤外線が観測できる。
2ちゃんねるニュース速報+ナビ
世界で最も高い場所の天文台として知られる南米チリのアタカマ天文台に、東京大が開発した新しい赤外線望遠鏡(口径6・5メートル)が設置される。としては世界最高レベルの性能で、高さ15メートルの望遠鏡の本体が28日、組み立てを行った兵庫県播磨町の工場で報道陣に公開された。アタカマ天文台は、チリ北部のチャナントール山頂(標高5640メートル)にあり、赤外線を吸収する水蒸気が少ないため、地上では観測できない波長の赤外線が観測できる。
このサイトは5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)のニュース速報+系掲示板の書き込みを自動解析し、人気の高いニュース及び最新のニュースをリアルタイムで提供しています。
2NN現在閲覧者数 6953人/10min
政府・備蓄米21万トン放出ニュース受け、抱え込んだコメを手放そうと“怪しいコメ”銘柄産地不明の個人飛び込み営業急増 ★2
5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)ニュース速報+系掲示板の情報をそれぞれ1分~10分間隔で自動取得・解析更新しています。
開発・運営:中島竜馬