【古生物学】水生爬虫類「コリストデラ類」の化石発見 アジア初 岩手、久慈琥珀博物館
神奈川県立生命の星・地球博物が監修したコリストデラ類の復元画
発見されたコリストデラ類の化石。左が首の骨、右が背骨の一部とみられる久慈琥珀(こはく)博物館(岩手県久慈市)は2日、同市小久慈町の琥珀採掘場近くの沢で、約9000万年前の白亜紀後期の地層から水生爬虫(はちゅう)類「コリストデラ類」の化石2点を発見したと発表した。
2ちゃんねるニュース速報+ナビ
神奈川県立生命の星・地球博物が監修したコリストデラ類の復元画
発見されたコリストデラ類の化石。左が首の骨、右が背骨の一部とみられる久慈琥珀(こはく)博物館(岩手県久慈市)は2日、同市小久慈町の琥珀採掘場近くの沢で、約9000万年前の白亜紀後期の地層から水生爬虫(はちゅう)類「コリストデラ類」の化石2点を発見したと発表した。
このサイトは5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)のニュース速報+系掲示板の書き込みを自動解析し、人気の高いニュース及び最新のニュースをリアルタイムで提供しています。
2NN現在閲覧者数 4011人/10min
5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)ニュース速報+系掲示板の情報をそれぞれ1分~10分間隔で自動取得・解析更新しています。
開発・運営:中島竜馬