【物理】阪大、高強度レーザーにより陽電子ビームが得られることを発見

阪大、高強度レーザーにより陽電子ビームが得られることを発見大阪大学(阪大)は8月21日、高強度レーザーがプラズマ中を伝播する過程でレーザーエネルギーをガンマ線などの光子に変換し、2光子衝突による電子・陽電子対生成を起こすことで陽電子ビームが得られることを明らかにしたと発表した。同成果は、阪大 レーザー科学研究所の杉本馨研究員(日本学術振興会特別研究員)、同・岩田夏弥准教授、同・千徳靖彦教授、米・カリフォルニア大学サンディエゴ校のAlexey Arefiev教授らの国際共同研究チームによるもの。